-
純ジャパ・グローバルファシリテーターの英語でファシリテーション初体験記 Vol.1「場違いにもほどがある?」
今では、英語でのファシリテーションを学ぶワークショップ、SPOTlight on Facilitationのオーガナイザー、ファシリテーターとして、いろんな方に英語でのファシリテーションのノウハウをお教えしている私ですが、私自身は純ジャパで、2013年まで英語での仕事にまったく縁がなかったのです。
-
純ジャパ・グローバルファシリテーターの英語でファシリテーション初体験記 Vol.2「やっぱり開き直りが一番の自信になる」
今では、英語でのファシリテーションを学ぶワークショップ、SPOTlight on Facilitationのオーガナイザー、ファシリテーターとして、いろんな方に英語でのファシリテーションのノウハウをお教えしている私ですが、私自身は純ジャパで、2013年まで英語での仕事にまったく縁がなかったのです。
-
IT部門の組織変革ファシリテーション事例【住友ベークライト株式会社様】 PART3 決めたことを着実に継続していく中で成長がある
ナレッジサインでは、IT部門トップや、幹部層を対象にしたファシリテーションを行い、上記に挙げたプランの具体化、実行策の具体化、モニタリングなどをお手伝いしています。
-
純ジャパ・グローバルファシリテーターの英語でファシリテーション初体験記 Vol.3「エンゲージメントの力を体で学ぶ」
今では、英語でのファシリテーションを学ぶワークショップ、SPOTlight on Facilitationのオーガナイザー、ファシリテーターとして、いろんな方に英語でのファシリテーションのノウハウをお教えしている私ですが、私自身は純ジャパで、2013年まで英語での仕事にまったく縁がなかったのです。
-
コミュニケーションの取り方で仕事力を見せつけよ ”グローバル人材育成なら英語でファシリテーションでしょ?” Vol.7
グローバルに活躍するためには、英語よりもまずは専門能力でしょ?日本人が(仕事で)グローバルな舞台で活躍できるには、何が必要でしょうか?と問われときに私は迷わず、「仕事の専門能力でしょう」と答えます。
-
【組織変革ファシリテーションの詳細事例PART1】厚生労働省補助事業 介護業界における人材確保推進のためのワークショップ 企画・設計編
ナレッジサインでは、平成26年度の厚生労働省補助事業の一環として実施された、介護業界の人材確保を推進するための組織変革プランを考えるワークショップのプログラム設計と全体のファシリテーションを行いました。その内容をご紹介します。
-
英語マスターに必要なのは英語脳?日本語脳? 答えは脳内文法で英語を考えること ”グローバル人材育成なら英語でファシリテーションでしょ?” Vol.6
英語脳?日本語脳?どちらで英語は考えるべき?私自身、大変苦労している英語力の強化ですが、まず英語を自分の頭の中で、日本語で理解すべきなのか?英語で理解すべきなのか?という問題があります。
-
【組織変革ファシリテーションの詳細事例PART2】厚生労働省補助事業 介護業界における人材確保推進のためのワークショップ 第1回
ナレッジサインでは、平成26年度の厚生労働省補助事業の一環として実施された、介護業界の人材確保を推進するための組織変革プランを考えるワークショップのプログラム設計と全体のファシリテーションを行いました。その内容をご紹介します。
-
【組織変革ファシリテーションの詳細事例PART3】厚生労働省補助事業 介護業界における人材確保推進のためのワークショップ 第2回
ナレッジサインでは、平成26年度の厚生労働省補助事業の一環として実施された、介護業界の人材確保を推進するための組織変革プランを考えるワークショップのプログラム設計と全体のファシリテーションを行いました。その内容をご紹介します。
-
グローバルミーティングを成功させるためには3Osが必須 ”グローバル人材育成なら英語でファシリテーションでしょ?” Vol.5
そもそもアジェンダありますか?今回は、グローバルミーティングを成功させるコツについてお話しましょう。ここで言うグローバルミーティングとは、主に日本企業がグローバルの本社という立場で、海外子会社のスタッフなどを集めて、グループ全体の方針を議論するようなミーティングを想定しています。