
グローバルリーダーシップ育成
まずはグローバルな舞台で自己表現し、チームに打ち解けるためのエンゲージメントの力から、グローバルリーダーに必要とされる、多様なメンバー間での対立を解消し、クリティカルなテーマに対する問題解決を、英語で行うための実践的なスキルを育成します
まずはグローバルな舞台で自己表現し、チームに打ち解けるためのエンゲージメントの力から、グローバルリーダーに必要とされる、多様なメンバー間での対立を解消し、クリティカルなテーマに対する問題解決を、英語で行うための実践的なスキルを育成します
グローバルな舞台で、リーダーシップを発揮していくためには、その役割に応じてどのようなパフォーマンスをめざすのか、明確なターゲティングが必要です。
ナレッジサインでは、グローバルリーダーシップの発展モデルを、その目的と、グローバルリーダーにとってコアとなるスキルのァシリテーションのレベルによるマトリクスで以下のように表しています。
そして、以下の3つの領域別にグローバルリーダー育成のプログラムを提供しています。
High-Engaged Membership
Facilitative Leadership
Inclusive Leadership
グローバルなビジネスの舞台でまず必要になるのは、きちんと自己表現し、グループのパフォーマンスに確実に貢献できるためのコミュニケーション能力、専門性、そしてマインドセットです。
自己表現では、英語などの外国語能力だけはなく、簡潔にメッセージ性の高い言葉を発信することができなければなりません。また、自分の専門性が、グループのどのような役割に貢献できるのか、自分のポジションを見極め、戦略的に自分の価値を発揮することが必要です。
グローバルミーティングに呼ばれて、ただ席に座って、「議論についていける」だけでは、自分の居場所はありません。
High-Engaged Membershipにフォーカスしたトレーニングでは、以下を中心に学んでまいります。
シンプルなキーワードで、英語で効果的に自己表現する方法 効果的に自分のプレゼンスを高める方法 簡潔で、メッセージ性の高いプレゼンテーション手法ダーバーシティな環境の議論の場で、自己表現するだけでなく、プロセスをリードすることができてはじめて、グローバルリーダーとなり得ます。この領域では、ファシリテーションの基礎を学ぶことによって、ダーバーシティな環境の議論における適切なリーダーシップのあり方を身につけます。
Facilitative Leadership にフォーカスしたトレーニングでは、以下を中心に学んでまいります。
ファシリテーターの基本行動 ファシリテーションの基本ステップ ファシリテーションの基本的なツールの活用 ファシリテーターとしてのプレゼンスの発揮の仕方本領域は、主に、英語でのファシリテーション “SPOTlight on Facilitation”のプログラムを中心にしています。
英語でファシリテーション SPOTlight on Facilitationはこちらから
さらに一歩上のリーダーシップでは、ファシリテーションの実践的な技術を学ぶことによって、対立の解消や問題解決の技法を身につけ、自律型の組織において、個々の成長にコミットし、グループメンバーの協働を促進して、グループのパフォーマンスを最大化するリーダーを育成します。
Inclusive Leadership にフォーカスしたトレーニングでは、以下を中心に学んでまいります。
メンバー間の対立解消の手法 議論を通した問題解決の手法 メンバーのコミットを高め、成長を促進するチームビルディングの手法上記の3つの領域を中心にしながら、お客様の要望に合わせたトレーニングプログラムをデザインして、提供いたします。
詳しくはお気軽にお問合せください
プロのファシリテーターとして、500件以上の議論の場をファシリテーションした経験を持つ。IT業界を中心に、企業のCIOや人事部門リーダーを対象にしたラウンドテーブルトークや、経営幹部を対象にした企業内会議のファシリテーションなど、さまざまな場のファシリテーションを手がける。ファシリテーションや各種コミュニケーションの研修も開催し、ファシリテーションを活用したグローバル人材育成プログラムの開発にも積極的に関わる。
2013年より、英語でのファシリテーション、グローバル人材育成に積極的に関わり、自ら海外とのさまざまなネットワークを開拓。日本の大手企業や多国籍企業のグローバルリーダー向けワークショップを数多く手がけ、日本におけるファシリテーターのグローバル化の一翼を担う。
■国際的なファシリテーター資格
IAF CPF(Certified™ Professional Facilitator)
SPOT on Facilitation Certified Trainer by FNS(Facilitators Network Singapore)
■海外の教育機関のトレーニング資格
C2C Organizational Development(USA, India, Asia) 登録トレーナー/ファシリテーター
MPI (UK, USA, Dubai) 契約トレーナー/ファシリテーター
Top Concept(EU) 契約トレーナー/ファシリテーター
KNOL SKAPE 契約トレーナー
Language: Japanese, English
Available: Japan, Singapore, other areas in Asia, North America, Eu
言語:日本語、英語
対応可能地域:日本、香港、シンガポール、他アジア、北米、欧州各地
Janice Lua氏はイギリスにてTechnology Managementの科学修士号を取得し、オーストラリアにてMBAを取得。10数年にわたって、世界のさまざまな国で組織変革、チームビルデイング、ビジネスプロセス改革、マネジメント改革などのファシリテーションに従事している。
企業内の問題解決だけでなく、技術や社会、地域問題など、さまざまなテーマで多様な手法を活用したファシリテーションを得意とする。2004年にPrabu Naidu氏と共同でFacilitators Network Singapore(FNS)を設立。国際的なファシリテーション団体であるINIFACが認定するプロファシリテーターのアセッサーの資格も持つ。”SPOT on Facilitation”をPrabu Naiduと共著で出版している
Language: English, Mandarin
Available: Japan, Singapore, other areas in Asia, North America, Eu
言語:英語、中国語(北京語)
対応可能地域:日本、シンガポール、他アジア、北米、欧州各地
Prabu Naidu氏は、Philips, AT&T, Compaqなどの多国籍企業において、約20年間に渡るエンジニアリング、品質管理、プロジェクトマネジメント、マネジメント変革、サプライチェーン改革などの多様な経験を通して、組織変革やファシリテーション、コンサルティングの方法論を確立。2000年以降、組織変革の専門サンンルタント、ファシリテーターとして、世界各地の多国籍企業で、さまざまな組織変革のファシリテーションに従事。
2004年にJanice Lua氏と共同でFacilitators Network Singapore(FNS、シンガポール・ファシリテーター協会)を設立。FNSは、シンガポールを中心にASEAN諸国やヨーロッパのファシリテーターを2000名以上登録し、アジアを中心とした世界各国でファシリテーターの活躍の場を広げている。受講者の心をつかむファシリテーションが特徴で、グローバルで汎用的なファシリテーションのツールを数多く紹介した著書”SPOT on Facilitation”をJanice Luaと共著で出版している。
Language: English
Available: Singapore, other areas in Asia
言語:英語
対応可能地域:シンガポール、他アジア各地
Copyright © 株式会社ナレッジサイン All rights reserved.